2015年12月23日
ほぁんほぁん嵯峨嵐山店 キッチンの清水(ほぁんほぁんネーム利久)です。
お久しぶりの登場となってしまいましたが
サボっていた訳ではないですよ!!
とある場所に行ってきました!
そうです!桜島!!鹿児島県です!
今回は観光ではなく、私たちには欠かせないお酒
焼酎を造って下さる蔵元に見学をさせていただきました!
というのも、京都ほぁんほぁん料理人としてお客様に
“ほんまもんをお客様に”のスローガンの元
私、利久は2015年焼酎利き酒師(焼酎アドバイザー)資格を取得!
2016年も益々、美味しいお料理とそのお料理に合う
お酒をご提案していきます!!
よろしくお願いします!
そこで今回は
『佐藤酒造』『西酒造』『小玉醸造』
当店でも取り扱っているこの3蔵の焼酎は大変好評をいただいております
はじめに『佐藤』でおなじみ佐藤酒造さんに見学をした際
わたくし、緊張のあまりカメラを置いてきてしまい写真が一枚も残せませんでした。。。
せめてお酒の紹介だけでもさせて下さい!
そんなド緊張な私に従業員の皆さんは大きな声で
仕事を止めてまでして挨拶して下さいます。
「大きな声なら負けないぞ」と
私もとにかく明るい挨拶をしていました。
熱意・信念・大自然の美しさ このトリプルスリーで
あの繊細な飲み口でいて重厚な焼酎がつくられるのですね!
いやぁ~、これは当店の一品菜単人気№1の
「四川麻婆豆腐」や「回鍋肉」!!オススメです!!
次にお世話になった、まるで桃やクリームのような
香りを楽しませてくれる『富乃宝山』でも知られる
西酒造さんでは朝早くから一日なんと
約40トンもの芋を切っていきます!
その膨大な量の芋は
自分たちで育てられているのです!
「土から酒を造る」ことを心がけ
目先の為ではなくずっと先の未来の為に
なるように今を造られているんですね。
そしてまさに今掘り返しているという現場に
連れて行って下さいました!
雨の日でも風の日でも屋根のない蔵では
関係なく芋を育て、掘っていきます。
そして掘りたてホヤホヤの芋(黄金千貫)を思わずパシャパシャリ。
そして今回唯一の宮崎県選出、小玉醸造さん。
当店も夏と言えば『夏の潤平』。
こちらには何度もお世話になりました。
20度に加水されており、すっきりと飲みやすく
スイスイといけちゃうので「飲みすぎ注意」と言っていた程。笑
小玉醸造は量より質に重きを置いて
特にはじめの作業である麹を造る時は手作業で行い
杜氏の経験からくる感覚で手麹が行われています。
芋の混ぜ作業を体験させていただいたのですが
重いのなんの!!思いも込めますから重くなりますよね。
すぐに根を上げてしまいました!!
どこの蔵もこだわる場所はさまざまですが、
“お客様が焼酎を飲んで笑顔になってもらいたい。”
という気持ちはみな同じなんです。
心に、いや、全身に沁み入りますよね。(あーもっと語りたい。。)
そんな気持ちを京都に持ち帰った今
当店で満を持して出させていただくのが
こちらの新年会 特別 飲み放題 得得 コース!!!
美味さ抜群、ボリューム満点、120分の飲み放題付きの
トリプルスリー!!!
4名様からご利用いただけます!!
嵯峨嵐山店全スタッフが
“お客様に笑顔になってもらいたい”一心でお待ちしております!!!
ぜひお越しくださいませ!!
豊富なドリンクメニュー
http://www.kyono-saraudon.com/saga/drink.html
ほぁんほぁん嵯峨嵐山店 京都市右京区嵯峨広沢南野町29-1
ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ!!
TEL075-864-5605
メールでもお問い合わせはお気軽に info@0141gyoza.com (予約不可)
ほぁんほぁん点心・餃子工房舗 http://www.0141gyoza.com
アメブロ 料理長ブログ http://ameblo.jp/kyoto0141gyoza/